へんな写真館
その14
《 クモヤ441-4 》
東日本旅客鉄道株式会社青森運転所に配置されているクモヤ441をご紹介します。
![]()
| 前位より1-3位側をみる。 |
| 後位より3-1位側をみる。 運転室側窓と乗務員室扉上にまたがる水切りは, クモヤ740ゆずりでしょうか。 |
| 3位側より1位へ向かって側面を見る(1/5)。 残念ながら2-4位側は見られませんでした。 |
| 側面を見る(2/5)。 |
| 床下機器を見る(1/4)。 |

| 側面を見る(3/5)。 |

| 床下機器を見る(2/4)。 |

| ブレ−キシリンダ−のアップ |

| 側面を見る(4/5)。 |

| 床下機器を見る(3/4)。 |
![]()

| 側面を見る(5/5)。 |
![]()

| 床下機器を見る(4/4)。 |

| 1・3位のジャンパ連結器は高圧にKE5, 高圧補助にもKE5を使用している。 直流車と連結する時はどうするのでしょうか?。 KE5+KE6の特殊両栓ジャンパ線を使うのかナ?。 |
![]()
| 2・4位に付く低圧ジャンパ連結器はKE86を使用している。 ブレ−キ用肘コックも両側に取り付けられている。 |
![]()

| 種車から流用されたと思われる懐かしのプレスドア 特にドアの外れ止めが懐かしい。 クモヤ441の魅力は新製された車体に古めかしいプレスドア, このアンバランスさだと思っています。 |
| [その13へ] | [サイトマップへ戻る] | [メニュ−へ戻る] | [ホ−ムへ戻る] | [その15へ] |