へんな写真館
その1
《 幌いろいろ 》
電車の幌についてご紹介します。
静鉄ホロ |
どこの誰が言ったか知らないが静鉄ホロと呼ばれていました。 ホロ取付座の上にホロ吊りの付いた両持ちホロ⇒静鉄ホロ??? 身延・飯田の他、浜松工場で整備を受けた西線用クハ68形にも 静鉄ホロが使われていました。 |
80系ホロ |
湘南電車80系のホロで、ホロ吊りの付いた両持ちホロです。 一般車の貫通路幅が800mmであったのに対し、 80系のそれは1000mmありました。 ホロ吊りは妻面に取り付けられています。 |
101系ホロ |
新性能電車第1号モハ101系のホロです。 このホロは旧国の片持ちホロと同じだったと言われています。 ホロは左側の車に固定されていて右側の車に渡されます。 ホロを収納する時は左側の車に付いたホロ吊り(カブト虫の角状の 物)へホロ右側に見える輪っかを引っ掛けます。 |
新型電車用ホロ(107系) |
東海型153系以降通勤型、近郊型及び急行型電車に 使用された片持ちホロです。ホロの両端共にホロ取付座にクランプ で装着され、両端共に簡単に外せることが出来ます。 |
特急電車用ホロ(189系) |
特急電車用の片持ち式のホロで、181系をはじめ583系まで 幅広く使われています。ホロを装着するクランプレバ−が車体側に 付いています。車間の分割を考えていない特急電車の場合、 ホロ収納時のホロ吊りは特に無く、簡単なフックで畳んでおきます。 |
クハ183の前面ホロ取付け座 |
めったに見ることの出来ない前面貫通部。 ホロ取付け座の構造が良く判る。 |
ホロの取付方法(その1) |
関西急電42系等に見られたホロ取付座です。 貫通路を囲む様に取り付けられた帯板には小さな穴があり、 ホロ布を直にビスで固定していたと推察されます。 |
ホロ取付座2態 |
左の車は偶数向きでホロを差し出す側で、 右の車は奇数向きでホロを受け取る側です。 ホロ取付座前縁が違っています。 |
ホロの取付方法(その2) |
偶数向き、つまりホロを差し出す側の、ホロ布のホロ取付座への 装着状態が判ります。ホロ布はまずアングル材の一辺にビスで 取り付けられます。このアングル材の他辺をホロ取付座にボルトで 固定します。従って奇数向きのホロ取付座の前縁は、このアングル 材の辺の幅と同じ幅となっており、固定用のボルト穴が見えます。 |
ホロの取付方法(その3) |
偶数側にホロを取り付けた状態を示します。ホロ収納時は ホロが垂れ下がらない様にカブト虫の角みたいなホロ吊りに 吊されています。ホロ布前面には連結相手のホロ取付座と つなぐ為にクランプレバ−が付いたホロ枠があります。 このクランプレバ−は向かって左側のみに付いています。 そのために奇数向き側のホロ取付座にも向かって左側のみに クランプレバ−が付いています。 |
101系ホロ(室内側) |
左の写真は奇数側から偶数側を見たもので、 偶数側ホロ取付座にホロ枠がボルトによって固定され、 奇数側ホロ取付座にはクランプレバ−で連結されています。 右の写真は偶数側から奇数側をみたもので、 奇数側ホロ取付座にホロ枠がクランプレバ−によって連結され、 偶数側ホロ取付座にはホロ枠がボルトで固定されています。 また、左の写真ではクランプレバ−がホロ枠に付いていますが、 右の写真ではホロ取付座に付いています。 これは前述したようにクランプレバ−がホロ取付座及びホロ枠に 向かって左半分にしか付いていないためで、 ホロ取付座とホロ枠とで半分づつ連結を受け持つことによります。 |
クランプレバ−とボルト |
左の写真はホロ取付座に付いたクランプレバ−によって ホロ枠が連結された状態を示しています。また、ホロ布が ビスによってホロ枠に固定されていることも判ります。 右の写真は偶数側の様子でボルトによりホロ枠が ホロ取付座に固定されていることが判ります。 |
新型電車用ホロの取付方法 |
ホロ布の両端にクランプレバ−付きのホロ枠が付いていることが 最大の特徴です。ホロ布とホロ枠とは101系ホロと同様にビスで 固定されています。両端のホロ枠には全周に亘って クランプレバ−が取り付けられており、 その為にホロ取付座にはクランプレバ−はありません。 すなわちクランプレバ−を操作するだけで、 どちら側の車からでもホロを簡単に外すことができます。 両端のホロ枠には各1組の♂♀の型フックがあり、 これによってホロをどちら側にでも収納することが出来ますが、 実際には偶数向き側に収納しておきます。 |
特急電車用ホロの取付方法 |
新型電車用ホロとは正反対でホロ取付座の方に クランプレバ−があります。ホロ枠にはクランプレバ−と 噛み合う小ブロックが付いています。 |
711系電車用ホロ |
国鉄時代の新性能電車の中にあって,唯一特別なホロを付けて いる電車です。ホロ吊り機構とホロ断面形状は他の新性能電車 と同じですが,ホロ取り付けのクランプレバ−が旧形国電や101 系のホロと同じ様に半分は車体側のホロ取り付け座に,もう半分 はホロ側のホロ枠に取り付けられています。 |
[ ] | [サイトマップへ戻る] | [メニュ−へ戻る] | [ホ−ムへ戻る] | [その2へ] |