へんな写真館
その9
《 車軸発電器 》
先日北海道へ行った際に撮した客車の車軸発電器を紹介します。
![]()
| オハフ36 125の履くTR47に装着された北海道式発電器 |
![]()
| 溶接の難しい鋳鋼製の台車枠には ボルトで固定された支持腕を介して発電器が取り付けられます。 |
| 万一シャフトが折れても大事に至らない様に 案内リングが取り付けられています。 |
![]()
| 発電器はヒンジを介して支持腕に吊されています。 |
![]()
| 曲線での限界クリアの為か発電器は 外向きに取り付けられていることが判ります。 |
| 発電器と軸箱ギヤケ−スは自在継手付きシャフトでつなぎます。 |
![]()
| 軸箱ギヤケ−スとシャフトの接合部 |
![]()
| これは道外で一般的に見られたベルト駆動の車軸発電機 |
![]()
| 車軸に付けられたベルト車と発電機をベルトで結んでいます。 |
| [その8へ] | [サイトマップへ戻る] | [メニュ−へ戻る] | [ホ−ムへ戻る] | [その10へ] |